幸せのお裾分け

今日は今から友人の結婚式。

忙しい土曜日に。。。

なんて思わず笑

まずはご予約やお問い合わせを頂いてました皆様、快く承諾して頂きありがとうございました!!

お陰様でしっかりとお祝いして幸せのお裾分けを貰いに行くことが出来ます。

こんな栄のど真ん中でウロウロするなんて何年振りかしら〜

しかも土曜日。

人出が凄い。

車で来るべきだったかな。

でも飲みたいしな。

明日は熱海ツアーなので飲み過ぎない様に楽しんできまーす☆

持ってない泣

北海道ツアーより戻ってまいりました!

天候にもコンディションにも色んなタイミングにも恵まれたとってもいい感じで戻ってまいりました。

ダイビング的には最高でした。

この時期2、3割の確率でしか行けない柱状節理で有名ポイントも余裕で行けちゃうくらい

が!しかし。。。

いくつかツキが無かったんですよね〜

まずは到着後のおすすめランチ!

いざ向かいながら何気なく調べたらまさかの定休日笑

気を取り直してもう一つのおすすめランチに向かったらそこはもはや地元の人たちで行列。。。

時間的に厳しいので諦めることに

サーモンランは自分的には凄く満足でしたが、上がってみんなに聞くと自分の観てたサーモンたちとの距離感が全然違う〜(個々で離れて動かず観察するのでみんなの様子は不明なのです)

写真や話を聞くとみんなは目の前でというか身体に触れたりするくらいの大接近ばかり。

鷲尾だけは時折接近もあるもののまあまあ遠いし。

あんなに興奮して上がってきたのになんかガッカリ笑笑

初日に行こうと思ったけどお腹いっぱい過ぎて行けなかったので2日目に行ったおすすめラーメン屋さんはまさかの定休日

前日のランチの経験が全く活かされてないとは

最終日の観光で立ち寄ったおすすめ珈琲店も定休日、、、

何度やっても学んでない我々は数々の定休日にもめげずに新たなるお店を探して楽しんできましたのです☆

でもでも行動スケジュールはバッチリ決まりましたよ!!

色んなことが起こるので旅は楽しいですね〜

サーモンラン&積丹半島にはまだまだやり残しがあるのでまたチャレンジあるのみです♪

持ってます☆

ディーポック初のサーモンラン&積丹半島ダイブ

とりあえず、めっちゃ面白い!

想像のかなり斜め上をいく楽しい遊び!!

そして色々美味しい!!!

全てにおいて恵まれてたのもあって大のお気に入りになってしまいました笑

昨日は、空港着いてそのままサーモンランへ。

ニュースで鮭が少ないって聞いてたのであまり期待してなかったのもあるけど、行ってみたらまぁ沢山いるいる!

最後の瞬間を静かに観察。

ここまで来るのに身体もボロボロです。

新しい命がコロコロと。

正直、わぁ!イクラだ!!食べれるのかしら!?

としか思わなかった自分が悲しい笑

みんな早く上がるかな?なんて思ってたら一時間経っても上がってこない。。。夢中になるのも分かりますが笑

色んなシーンが一人一人でじっくり観察できる充実のひと時です。

そして今日は積丹半島へ

旬の見頃な生き物たちで溢れております。

ウニがいないなんて誰が言ってるのよってくらいあたり一面びっしり。

ウニにかなり気を配りながらの卵祭り

アイナメの子育て

クローズアップするとこんなに綺麗な卵

青いのやら紫のやら金色のやらシルバーのやら色んな色が楽しめます☆

ユルヒトデの放精シーンも

他にもいっぱいお伝えしたい事が沢山ありますが、夜の楽しい時間が迫ってきたのでこの辺りにします笑笑

では、ラストナイト!

すでにお腹いっぱいですが死ぬ気で食べてきまーす♪

詰め込みすぎた〜

あっという間に1週間が過ぎ去ります笑

土曜日は半年ぶり?の串本へ

やっぱり良い☆

近くなったのでオススメです。

まずはTHE串本。

串本といえばこの子。

ツボから次次とダイバーが笑

こんなにおっきいスリバチカイメンも

他にも充実の生き物たちでかなり熱帯化が進んでます笑

昨日は井田へ

昨日は人が多すぎて海の中がえらい事になってました笑笑

まぁ自分たちもその一員。

めっちゃ最果てにいるというニシキフウライウオを探しに旅に出ましたが、、、

見つからないので諦めてマクロに〜

写真は取り込み忘れにより無しです泣

只今、セントレアにて北海道サーモンラン&積丹半島ダイブツアーに行くためにボンヤリ中

サーモンいるんかしら〜

どこもかしこも

今日は梶賀へ。

こちらもとってもいい感じ!!

やっぱり前に進めない笑

梶賀では初めてだそうですがウミウサギガイ

サンゴを食べちゃう子なのでなんとも言えない子ですが黒いのの下には綺麗な真っ白な貝殻があるんですよ〜

産卵中なのか何かの卵を食べてるのか。。。

写真の下の方の緑っぽいのは孵化したのか食べられたのか。。。

上の方のつぶつぶはまだ中身入りの卵でした。

なんの卵だろう〜

ヒレナガとネジのペアとテッポウエビのペア!

3人で取り囲んでもギリギリまで寄っても全然気にしない素敵な子たち☆

しばらく居てくれるといいなぁ

青い海に沢山の季節来遊魚たちに素敵な良い時期続いてますよ〜

外は寒くなりましたが水温はまだ26℃と暖か過ぎなのでウエットダイバーもまだ行ける感じです☆

2日連続の

寝落ち続きで合わせて日記です笑

土曜日は平沢でオープンの講習2日目&ファンダイブ!

ドキドキながらも無事終われて何より

段々と落ち着いていって、フワフワしながらあちこち泳いでミッション完了!

日曜日は安良里でファンダイブ!!

どこぞやのリゾートかってくらい青くて良い透明度☆

これで晴れてたらなぁ、、、と

生き物も充実し過ぎてて前に進めない〜

予定は未定

計画通りには進みません笑笑

また安良里に行きたくてしょうがない病になりそうです〜

夏も終わりかな〜

昨日は南越前でダイブマスターコースの締めくくり!

水中地図作ったり、リフトバック使ったり、ガイドしたり、レスキューしたりと貸し切りの海でじっくりと〜

無事全てのトピックが終わり、長かったダイブマスターの認定でした☆

おめでとうございまーす!!

そして今日はログへ。

新しく買い替えて頂いたピカピカのドライスーツの浸水式。なんか字が不吉。進水式ですかね笑

再来週の北海道ツアーの為の調整ダイブの方達とウエイト調整とドライの練習ダイブ。

バッチリ調整出来たので後は楽しむのみ!!

海の方も若い魚達がわんさかでめっちゃいい感じ。

こんないい海なのに海はガラガラ。

贅沢な1日でした〜

ちょいとイカ釣りして

もちろんボウズ泣

お隣で美味しいランチを頂いて帰ってまいりました〜

今日まではとっても暑くていい感じだったけど明日から寒くなるみたいすね。。。

長かった夏も終わりのようです。

ボチボチ冬モードにシフトしていかねば!

明日は平沢に行ってきます。

お店は戻ってきてからの営業となりますので御用の方は電話かメールにてお願いします。

今年も行ってきました!

毎年恒例の柏島ツアー!

今回もみっちり潜って参りました。

Mさまの400本記念も〜

柏島としてはビックリするぐらい低い透明度でしたが、マクロ三昧の柏島では全くお構いなし笑

今回も沢山の可愛いマクロ生物達に癒されてきました!!

皆さん、そこら中に這いつくばってシャッターをカシャカシャと。

鷲尾も負けじとアドバンス講習をしながら遊ばせてもらい、カシャカシャ。

個人的にはコレ

3ミリぐらいのハチジョウタツ!

通称ジャパピグ

鷲尾は何かしなくちゃいけなくて(何してたか思い出せない笑)マクロ姫にあそこにいるはずだから〜って他力本願。

すぐさま戻ってきてスレートにどんなんか絵を描いてくれって。。。

拙い絵を描いてもう一度。

さすがはマクロ姫。

すぐに見つけて教えてくれました☆

めっちゃ小さい上に見つけにくい生き物トップクラスのジャパピグを難なくゲット♪

海から上がればすぐさま乾杯。

Tさま自家製のチーズの燻製を頂きながら生ビール!

柏島のダイビングスタイルはとっても快適です笑

来年が待ち遠しいなぁ

快適度数

今日はなんとも気持ちの良い一日。

透明度がめっちゃアップしてて良く見える☆

陸も水中もあったかい♪

フィッシュが沢山〜

こんなに総合的に快適なのは中々ないぞ!

快適度数は120%!!

なのに、道だけはなんか混んでる。。。

みんな動き出してるのかなぁ

今日一は、過去最高サイズのオオモンカエルアンコウ。

最近出会うのははでっかいのばっか。

今日もでっかいのが3匹居たんですが、中でも一際大きいのにはテンション上がったな笑

写真は全くありません〜

釣りして潜って釣りして潜って釣りしてご飯食べて帰ってきました。

明日は夜から柏島に行ってきまーす!!

ツアー中、お店はスタッフ不在になります。

お店の電話は転送してありますのでお気軽にご連絡下さいませ。

深く深く

鷲尾は日、月と深ーいダイビング。

ディープSPを。

40mチャレンジ。

しっかり計画立てて計画通りに遂行してきました。

ヒレナガカンパチの群れがずっとウロウロしてて気になる気になる笑

コースが終わってもバランスの練習したりフィンワークしたりずっとトレーニングの2日間でした〜

昨日はガルの営業さんと器材のお話。あんなに真面目に器材のお話したの初めてかも?そんなこともないか!ないはず!!いっぱいモニターしてもらえるように取り揃えました☆ご要望があればどんどん相談してください。

明日は梶賀に行ってきまーす!

急遽なのでツアー予定にはありません。

お店は戻ってからの営業となります。ご用の方は鷲尾までご連絡下さいませ。