EFR講習でした!

こんにちは!
筋肉痛で腕が痛い、お店番きくちです。
なぜ筋肉痛かと言いますと、先日はEFR講習!
fc2blog_20151024164518050.jpg
みんなに何度も転がさせられるスタッフそうちゃん。
fc2blog_2015102416490166c.jpg
人形のアンちゃんに胸部圧迫~
1分間に100回以上のペースと習いましたが、実際にやってみると結構速いし、力がいるし、長時間続けるし…ヘトヘトです笑
筋肉痛の原因はこれかな…
もっと体力つけなければ!
いざという時の為のシュミレーションから日常でも使えそうな知識まで幅広く学べました。
しかも今回は6人でわいわい賑やかな講習♪
倒れた人を見つけた設定の時の皆さんの表情がおもしろい笑
楽しかったです!
次は海でレスキュー・ダイバー・コースですね!
皆さん頑張りましょー!!

尾鷲でエンリッチドエアダイブ!

本日は尾鷲でダイビング!
いやーすっかり朝晩は寒くなりました。
朝の集合時にはみなさん心が折れかけていましたが…安心してください、昼間は暖かいです。
暖かいどころか、尾鷲の海でドライスーツで潜っているのは僕だけでした。
他のショップさんのインストラクターさんも含め、みなウェット。僕の場違い感、すごい。
風が強く吹き、水面はばしゃついていましたが、潜ってしまえばブルーで静かな海が広がっていますよ!
P5241043.jpg
ガラスハゼやアカホシカクレエビ、ムチカラマツエビなど小さな生物に目が行きますが、クロホシイシモチの幼魚の群れもすごいです!
幼魚といえばこの子!
P9022791.jpg
写真は以前のものですが、今日のはもっと小さかったですよー!
そしてファンダイビングと同時にエンリッチドエアの実習も!
最終的にノンストップリミットが通常のエアで潜るのと比べて一時間以上延長されていました!
それだけ安全マージンが取れているということです。素晴らしいです。
エンリッチド・エアSP認定、おめでとうございました!

安良里でファンダイビング&サンマ!

本日は安良里でダイビング!
透明度良好です!!15mかな?
青い海が気持ちいいですよー!
生物は、運良く小さいものも大きいものも見られました!
大きいもの!サカタザメ!
PA241589.jpg
小さいもの!イロカエルアンコウ!
PA240952.jpg
小さいけど大きかったもの!ウミウシカクレエビ!
PA241599.jpg
今まで見たウミウシカクレエビの中でダントツで大きかったです。
おいしいもの!サンマ!
というわけでランチには炭火でこんがり焼いたサンマがつきました!
サンマ…!今年は高いのに…助かります!!
ドライスーツダイバーの数が増えましたが、まだウェットダイバーも普通にいました。
ウェットダイバーのみなさん!早く潜らないと!

梶賀でウミウシフォトSP&ボートSP&ファンダイビング!

本日は梶賀でダイビング!
ディーポック初のウミウシフォトSPが開催されました!
ウミウシを見つけるコツから撮影のコツまでいろんなことを楽しんでいただきました!
PA180056.jpg
PA180040.jpg
ボートSPではボートの形状から適切なエントリー方法を判断するテクニックを身につけていただきました!
次回は違うエントリー方法も試してみましょう!
PA180010.jpg
ダイビング後はお楽しみの伊勢海老!
PA180062.jpg
今年は伊勢海老のボイルと伊勢海老汁以外に、タコ刺しや焼きそばも振舞っていただき、何も用意しなくても満腹になれました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

学生でワイワイダイビング!

こんにちは!
ミキトです。

またヒジキかぁ…。
みなさんそう思いましたね!?

今回は珍しくダイビングの話です笑

愛知学院大と名城大学で一緒に越前に潜りに行ってきました!!

僕はウェットでしたが、水温もそこまで低くなく天気も快晴!!

大きな真鯛やカラフルなウミウシ見てきましたー♪

秋の越前も満喫です

ただ、ドライSPの二人はエキジットした後に震えているメンズを暖かそうな顔でながめてましたけどね…。

また今回のように学生みんなでワイワイ潜りに行けるといいですね!

ひじき2

前回に引き続きしつこいミキトはヒジキのブログを書きます
あの投稿のあと、さらに知識を深めたミキトはヒジキがホンダワラ科に属することを知りました。
ちなみに越前で海に生えているホンダワラを食べたとき、エグみが半端ではなく、全く美味しく無かったのを覚えています、ヒジキはなぜホンダワラ科なのに美味しいのでしょうね…?不思議です。
そんな美味しいヒジキ、カルシウムは牛乳の12倍、食物繊維はゴボウの7倍、さらに鉄分はレバーの六倍だそうです!
ヒジキ半端ないです。
ヒジキパート1でもお知らせした、敬老の日はヒジキの日でもある理由は、ヒジキを食べると長生きできるからだそうです
しかし…!!
昔はすべて国産天然物だったヒジキですが、今日本で食べられているヒジキの90%が中国や韓国からの輸入に頼っているようです…
さらにさらに!
沖縄のレッドデータブックには準絶滅危惧種に指定されてしまってるんです!!
こんな現状を打破するためにも(?)
皆さま(男性を除く)、栄養たっぷりのヒジキの料理を
ミキトに作ってくださいね!!(笑

大瀬崎でオープン・ウォーター・ダイバー・コース&体験ダイビング&ファンダイビング!

本日は大瀬崎でダイビング!
穏やか~な海で湾内、外洋潜って来ましたよー!
大瀬崎に着くなりカエルアンコウがいるとの情報が飛び込んできました。
こりゃもう探すしかない…!
なんか聞いてた個体と違う気がしますがカエルアンコウゲット!
PA140014.jpg
一生懸命撮ってるTさんとNさんと一緒に自撮り。
PA140050.jpg
ガラスハゼはいつ見てもかわいいですね~
背中に寄生虫背負ってます。
PA142848.jpg
体験ダイビングのお二人様、ありがとうございました!
PA140053.jpg
ぜひCカードコースにもご参加くださいね!
そして本日ダイバーになったOさん、おめでとうございます!
PA140056.jpg
楽しいダイビングライフがこれから始まります!
今日からは趣味を聞かれたらダイビングと答えてくださいね!

柏島にファンダイブに行ってきました!

去年は台風で断念した柏島。

今年は去年のうっぷんを晴らすかのようにとにかく食べた気がする。。。
これだからダイビングしても痩せないんだよな~(笑)

海の中は相変わらず素敵な生き物たちで溢れてましたよ☆

今回は全くカメラを使わずのダイビング。
今回は生き物探してライティング係!
柏島では初めてかも。

みなさん素敵な写真を沢山ってくれてたので写真整理が楽しみ(*^^*)

今日は大瀬崎!
素敵な青空が広がってますよ~

大瀬崎でファンダイビング!

本日は大瀬崎でダイビング!

3連休最終日は天気にも恵まれあたたかい一日でした!

水中では正体不明の浮遊生物に遭遇!
PA120260.jpg
多分ハチかな~…?ホウボウの可能性もあります。

アオリイカの子供がたむろしてました。
PA120261.jpg
全然逃げないし、何してたんだろ?

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!