本日は越前でダイビング!
数日前までは雨予報でしたがなんとか晴れ!
ファンダイビングチームはたくさんのウミウシを観察してきたようです!
何かの魚の卵も!
小さいのにすごいですね!
そして本日はレスキューダイバーコースも開催!
学生ということもあり、元気いっぱい頑張ってくれました!
今日は良く眠れそうですね~ 笑
本日の写真はM田さんにいただきました!
クローズアップレンズ、大活躍ですね!
月: 2015年5月
方座浦でファンダイビング!
本日はディーポック初ツアーとなる方座浦ツアー!
方座浦は三重県南伊勢町にあるスポット。
名古屋から2時間ほどで着く近場のダイビングポイントです!
初めてのポイントはいつもワクワク!
何が見られるかな~と期待してエントリー!
いきなりレア生物に遭遇!
ハナイカ!
しかもペアでいました!ひさしぶり!
ザラカイメンには小さなオオモンカエルアンコウが!
やっぱり小さい頃はかわいいですね~
ソフトコーラルもとっても綺麗で、そのまわりには魚がたくさん群れていました!
イセエビは隠れることを知らないのか、普通にその辺をうろうろしてました。
しかも接近しても逃げる様子も無し。
もしかして、相手にされていない…?
オドリカクレエビとハクセンアカホシカクレエビがひとつのイソギンチャクに同棲してました!
もしかしたら異種同士のツーショットも撮れるかも!
ウミウシもいっぱいいて、マクロ派にもたまらない感じでした!
方座浦ツアー、いつでも開催していますのでぜひぜひリクエストしてくださいねー!
獅子浜でファンダイブ!
今日は、のんびりじっくり撮影ツアー☆
今日はとにかく、イワシの群れがすごかったダイビング。
エントリー前からあたり一面の水面がざわついてて鳥がアタックしまくり。
T氏の今日の一枚はこちら。
目の飛び出方がたまらんです。
いきなり後ろから撮られてびっくりしたのかしら。。。
僕はトラフケボリとかビシャモンエビの写真が好きだったんですけどね~
一番お目当てのミジンベニハゼは引っ込んだきり恥ずかしくてでてこれなくなっちゃって、、、
T氏のうなり声にビックリしたのかな笑
もう海ではウエットスーツダイバーも増えてきて夏モードになってきましたよ!
しばらく暑い日が続くのでドライスーツの方は熱中症にならないようにすぐに水浴びしましょうね~
帰りは初ガツオ食べて深海魚博物館へ。
メンダコはいなかったけど、、、
いつか出会いたい子たちでいっぱいでした!!
5月16日大瀬崎ツアーの帰り
梶賀でファンダイビング&伊勢海老!
本日は梶賀でダイビング!
雨予報がまさかの晴れ!
雨でもダイビングは楽しいけど、やっぱり晴れてるほうがいいですね!
水中ではちょっと感動的なシーンに遭遇!
卵の中で一生懸命動くナヌカザメの赤ちゃん!
光が透けてるところの影が赤ちゃんです。
動画で撮影しましたので、上手く撮れていればYouTubeにアップします!
ウミウシもいっぱい!
これを見てイガグリウミウシと名づけるセンス
ガラスハゼはいつでも良い被写体ですね~
ダイビング後はお楽しみの伊勢えび!
今年はアレンジとしてマヨネーズ持参!
ボイルした伊勢えびにたっぷりかけて頬張りましたが、エビの味が強く、マヨネーズ負けてました。
恐るべし…
そんあ伊勢えびツアー。
次回は10月を予定しています!
みなさんぜひぜひご参加くださいね~!
大瀬崎でファンダイビング!
越前ログでアドバンスコース!
大瀬崎でエンリッチドエアSPコース&ファンダイビング!
本日は大瀬崎でダイビング!
N村さんはエンリッチドエアSPコース!
水中でどれくらいノンストップリミットに違いが出るのか実感して頂きました!
そんなエンリッチドエアを活用しながら深場でダイビング!
たくさんのウミウシが見られました!
この子には○を書いたところに別の生物が乗っかってました!
ウミウシライダー1号と名付けます。
まだまだ他にもウミウシいましたよー!
ハナタツやオオモンカエルアンコウもいました!
動画で撮影したのでYouTubeディーポックチャンネルへ投稿されるのをお楽しみに!
本日の写真はM田さんからいただきました!
バッチリマクロレンズを使いこなしていますね!
ありがとうございましたー!!
マンボウ?
いませんでした…